ゆりまろ
グランドプリンスホテル大阪ベイ " 沁" 入り部屋風呂
25年後はおそらく湯婆婆 (笑)
大阪にいる。 夢洲で開催されている万博に赴いたのだ。 賑やかで楽しい催しを満喫した。 前回の大阪万博は1970年だったらしい。...
詳しく見る
どのような気持ちで湯に向かい、
湯に浸かるうちにどんな想いを得たのか?
それを「湯の記」として書き留めることから、
湯道の修行は始まります。
一人ひとりの湯の記が積み重なり、
それを各自が参考にし合うことで、
湯の道は踏み固められてゆくのです。
投稿はこちらから。
ゆりまろ
グランドプリンスホテル大阪ベイ " 沁" 入り部屋風呂
大阪にいる。 夢洲で開催されている万博に赴いたのだ。 賑やかで楽しい催しを満喫した。 前回の大阪万博は1970年だったらしい。...
詳しく見る
ぺー
高湯温泉
私の湯道の始まりの地は福島県の高湯温泉です。 とても泉質が良いことで有名で去年の年末に行きました。 高湯ブルーといわれている...
詳しく見る
トップランナーズハイ
秋田温泉さとみ
秋田へとあるアーティストのライブ観戦のため訪れた際、 いつもは駅前のビジネスホテルに泊まっているけど、 趣向を変えて、駅から少し...
詳しく見る
佐藤あきら
湯らっくす
湯・サウナ・水風呂・休憩を繰り返すことが私の週末の楽しみで、 平日の仕事疲れの癒しの場となっています。 そんな私が先日、熊本の温...
詳しく見る
あすか
お風呂の幸せ作文コンクール 「湯道大賞」受賞作品
大学生に成り、授業が増えた。試験も増えた。遠くを見ているのは私だけではないが、 帰宅中に揺られる電車は、皆、寝ているか、スマホに...
詳しく見る
みー
お風呂の幸せ作文コンクール 「おぼろタオル賞」受賞作品
お風呂とは私にとってどんな存在なのだろうか。ゆっくり湯船に浸かりながら考えてみた。 お風呂は一日の疲れや汚れを落としてくれる存在...
詳しく見る
福地桜里
お風呂の幸せ作文コンクール 「雲仙市賞」受賞作品
ある日の入浴中、娘から「洗ってあげようか?」と言われた。 好奇心旺盛な5歳の娘は「誰かの体を洗う」という行為に興味を持ったらしい。...
詳しく見る
メイ
お風呂の幸せ作文コンクール 「界 雲仙賞」受賞作品
私の趣味は旅行です。その中でも、眺めの良い露天風呂に浸かる温泉旅が大好きです。 私はもともと旅行が大好きで、休みの日には家でじっと...
詳しく見る
煌餅
お風呂の幸せ作文コンクール 「健美薬湯賞」受賞作品
お風呂のなかでは時間が止まる。 目を閉じていてもいなくても、時計があってもなくても、 銭湯でも露天風呂でもユニットバスでも、湯に...
詳しく見る
岩月すみか
お風呂の幸せ作文コンクール 「ノーリツ賞」受賞作品
うちの風呂掃除は夫の仕事だ。夫が風呂桶を洗ってくれている間に わたしは出来たての夕飯をテーブルへ並べる。風呂掃除を終えてリビング...
詳しく見る