ゆりまろ
グランドプリンスホテル大阪ベイ " 沁" 入り部屋風呂
25年後はおそらく湯婆婆 (笑)
大阪にいる。 夢洲で開催されている万博に赴いたのだ。 賑やかで楽しい催しを満喫した。 前回の大阪万博は1970年だったらしい。...
詳しく見る
どのような気持ちで湯に向かい、
湯に浸かるうちにどんな想いを得たのか?
それを「湯の記」として書き留めることから、
湯道の修行は始まります。
一人ひとりの湯の記が積み重なり、
それを各自が参考にし合うことで、
湯の道は踏み固められてゆくのです。
投稿はこちらから。
ゆりまろ
グランドプリンスホテル大阪ベイ " 沁" 入り部屋風呂
大阪にいる。 夢洲で開催されている万博に赴いたのだ。 賑やかで楽しい催しを満喫した。 前回の大阪万博は1970年だったらしい。...
詳しく見る
ぺー
高湯温泉
私の湯道の始まりの地は福島県の高湯温泉です。 とても泉質が良いことで有名で去年の年末に行きました。 高湯ブルーといわれている...
詳しく見る
トップランナーズハイ
秋田温泉さとみ
秋田へとあるアーティストのライブ観戦のため訪れた際、 いつもは駅前のビジネスホテルに泊まっているけど、 趣向を変えて、駅から少し...
詳しく見る
佐藤あきら
湯らっくす
湯・サウナ・水風呂・休憩を繰り返すことが私の週末の楽しみで、 平日の仕事疲れの癒しの場となっています。 そんな私が先日、熊本の温...
詳しく見る