湯道とは

現代に生きる日本人が日常の習慣として疑わない「入浴」という行為。
しかし冷静に考えるならば、飲める水を沸かして湯にし、それに人が浸かる・・・
世界196ケ国のうち、水道水を安全に飲める国は9ケ国しかないことを鑑みれば、
これほど贅沢で感謝すべき行為はありません。
しかも日本には、全国各地に温泉という素晴らしい入浴施設が多数存在します。
まさに日本人にとっての入浴という行為は、世界でも類稀なる生活文化であり、
その精神と様式を突き詰めてゆくことで一つの「道」になるという想いに至りました。
私たちはそれを「湯道」と名付け、「感謝の念を抱く」「慮る心を培う」「自己を磨く」
という三つの精神を核としながら、日本の入浴文化を世界に発信します。
そして、様々な伝統工芸を「道具」として使用することで、
職人たちの技や伝統を保護継承します。

湯道はまだ、はじまったばかり。
それが何たるか・・・その答えは、一人ひとりの中にあります。
湯を愛する私たちの心が紡がれ、湯に浸かることが世の中の幸福量の最大化に貢献できた時、
本物の湯道が完成するのです。
それは長い道のりかもしれませんが、まずは今を生きている私たちが
湯に浸かる喜びを世界中の人々と分かち合うことで、
日本の文化や魅力を世界に発信できると信じています。

湯道初代家元 小山薫堂

Japan is known as the country of “Water”. This land of rising sun, which is similar size as Italy, has more than 3,000 hot springs. Tap water is clean and safe enough to drink too.This means Japanese people have luxury of bathing everyday with drinkable water. Culture is created by mastering the “art” or “way” of enjoying daily habits which is known as “Do” in Japanese. For example there is Sadou (Art of drinking Tea) or Kadou(Art of arranging flowers) to name a few.Yudo is the latest culture established in 2015. It all started from the advice given by Mater Yamada, the 27th chief priest of Daitokuji / Shinju-an Temple. This art of bathing is the brand new way of enriching everyday life by cultivating inner spirit as well as having a good blood circulation for healthier body and soul.In addition, there is a ritual born from thoughtfulness and tools to master Yudo.Whats exhibited here are few tools created for this culture.As you can see, the beauty of these are beyond everyday product.They are art in its own right. Please enjoy and learn about Yudo, the newest Japanese culture bringin relaxation to everyday life.

Kundo Koyama Founder of Yudo

はじまりの湯

京都市北区にある湯道文化振興会本部の浴場。そして、「湯道」が拓かれたはじまりの場所。
竹やぶのなかに設えられた特別な空間は、「湯道」を志す者がいつか訪れるべき、聖なる地。

風呂釜 大和重工
施 工 中弘興行、たなか造園、やまだ造園
暖 簾 一澤信三郎帆布
左 官 挾土秀平(職人社秀平組)
タープ 隈研吾建築都市設計事務所

団体概要

名 称 一般社団法人 湯道文化振興会
設立日 令和2年10月19日
目 的

当法人は、日本人が習慣とする「入浴」という行為を「道」として突き詰めることにより、日本の文化へと昇華させること、並びに日本文化興隆に貢献し、日本の伝統工芸の保存、振興に寄与することを目的とするとともに、その目的に資するため、次の事業を行う。

  • (1)日本の入浴文化の保存、普及及び国内外への啓蒙活動
  • (2)日本の伝統工芸の保存、普及及び国内外への振興活動
  • (3)入浴事業の企画、運営及びそれらに関するコンサルティング
  • (4)湯道制度の表彰の実施
  • (5)湯道に関わる資格付与・認定の事業
  • (6)前各号に付帯または関連する事業
理 事
代表理事 小山薫堂
名誉理事 山田宗正
理事 亀山敬司/坂之上洋子/一澤信三郎/柏井壽/隈研吾

沿革

2015年 6月 京都 大徳寺真珠庵 第27世住職の山田宗正氏から「湯道温心」という言葉を賜り、「湯道」を拓く。
2016年 3月 フェニックス・シーガイア・リゾート内に「湯道」を体現した日本初の湯室「おゆのみや」オープン。
2017年 2月 日本橋三越「湯道具」のポップアップ店を開店。
4月 ミラノサローネ2017にて、「湯道具」を出展。
5月
11月
日本橋三越「湯道具」のポップアップ店を開店。
2018年 4月 NHK the world「DESIGN TALKS PLUS」 に家元出演。「湯道」特集。
5月
11月
台湾にて「湯道」をテーマにした講演を開催。
11月~ 雑誌Pen及び公式Websiteにて「湯道百選」連載スタート。
2020年 10月 「一般社団法人湯道文化振興会」を創設。