湯道
contact お問い合わせ
  • 湯道とは
  • 家元のことば
  • 活動内容
  • 湯道のはじめ方
  • 湯道具・職人
  • 湯の記 掲示板
  • 湯道おすすめの湯屋
  • contact 湯道百選
湯道
contact お問い合わせ
  • 湯道具・職人
  • 湯道のはじめ方
  • 活動内容
  • 家元のことば
  • 湯道とは
湯の記 掲示板 湯道おすすめの湯屋 湯道百選
instagram
お問い合わせ
scroll

湯道具・職人

湯道具にこだわると、お風呂での所作が丁寧になり、
湯をより味わえる。
湯道具を通じて日本の伝統工芸の魅力を味わうこともできる。
ここでは湯道公認の湯道具をご紹介。

湯道タオル

おぼろタオル謹製の初代湯道具。
湯道入門者のマストアイテム。

販売有

BEAMS JAPAN コラボ 湯道温心タオル

おぼろタオル×BEAMS JAPAN謹製のタオル。
文字に被る桶の絵には特別な仕掛けと意味が…

販売無

狐桶

中川周士氏による初代湯道具。
湯への慈しみを体現できる桶。

販売有

鎚起銅器 湯桶

玉川堂による初代湯道具。
使うほどに味わい深くなる逸品。

販売無

牛乳瓶

陶芸家 辻村塊氏による初代湯道具。
風呂あがりに飲む牛乳から着想した陶器の牛乳瓶。

販売無

湯道かばん

一澤信三郎帆布謹製の特注かばん。
お風呂道具をいれて、銭湯へ行くお供に。

販売有

天草陶石 石鹸入れ

陶芸家岡部 俊郎氏の作品。
茶道で使う香合に着想を得て作られた石鹸入れ。

販売無
前へ 1 2
©︎ Yudo 2025
プライバシーポリシー